旅行の楽しみといえばお買い物。台湾にも人気のお土産はたくさんありますが、それは別のサイトや雑誌に譲るとして(笑)、ここでは私が台湾に行くたびにいつも買う、マニアックで地味で、しかしなかなか優秀なお土産たちをご紹介したいと思います。
食べ物編
ニンニクソース
買えるところ:スーパー、コンビニ
トップバッターは管理人一押しのニンニクソース。甘辛いトロッとした醤油の中にニンニクがたくさん入ったソースです。私は現地で食べるのと同じように豚しゃぶにかけて食べています。
ニンニク好きにはたまらない逸品。ビールも進みます。ガラス瓶に入っているので、持ち帰る時はスーツケースの中で割れないように注意してくださいね。私はビニールでぐるぐる巻きにして、洋服やタオルに挟んでいます。
ニンニクチップ
買えるところ:スーパー
上のニンニクソースに引き続き、これまたニンニク(笑)。どんなだけニンニク好きなんだ!って感じなんですが、これが安くておいしいんですよ。私のお勧めはチャーハンの具。グリーンサラダにもよく合います。中華風スープの上に乗せてもおいしいですよ。
安くて軽いので、バラマキお土産にも最適。
いかにも台湾テイストの調味料
買えるところ:スーパー、コンビニ
上の写真は台湾人が愛して止まない沙茶醬(サーチャージャン)。魚介にニンニクや香辛料、油を加えて煮込んだ調味料です。瓶にも書いてあるように、ディップにしてよし、炒めてよし、煮込んでよし、混ぜてよし、焼いてよしの万能調味料。
食べた感じはなんとなくナンプラーのような味。友達の旦那さん曰く、お鍋の薬味と混ぜて食べるとおいしいんだそう。ためしに我が家でもやってみましたが、確かにコク出る感じ。友達の旦那さんはこれを白ご飯に乗っけて食べるそうですが、さすがにそれはチャレンジできなかった…。
買えるところ:スーパー、コンビニ
似た感じの調味料で紅蔥醬(ホンツォンジャン)。エシャロット入りのちょっと辛い調味料です。こちらも炒めてよし、スープに入れてよし、煮込みに入れてよしとかなり守備範囲の広い調味料です。水餃子にちょっとつけて食べてみたら、気分は台湾の食堂!
ご飯のお供に最適な瓶詰
買えるところ:スーパー、コンビニ
わざわざ台湾に行ってまで、重い瓶詰を買って帰るのもどうかと思うのですが、私はこの二つが好きで自分用にもお土産にも買って帰ります。
上の写真はタケノコの穂先のオイル漬け。そのままビールのおつまみにもなるし、白ご飯やおかゆにかけてもおいしい。炒め物に入れてもいけます。
下の写真は豆腐乳と言って、沖縄の豆腐ようそっくりな食べ物。ただし、豆腐ようにくらべて、かなりリーズナブル!しかもパイナップルと一緒に漬けた甘いものから、唐辛子と一緒に漬けたピリ辛のものまで、味のバリエーションが豊富。ビールのおつまみにもなるし、白ご飯やおかゆにかけてもおいしいんですよ。
風味付きオイル
買えるところ:スーパー、コンビニ
写真の右二本が私の好きなオイル。ニンニクオイルとエシャロットオイルです。エシャロットオイルは日本では見たことがないので、台湾に行くと買います。ネギの風味がふわっと漂って、チャーハンなどに使うと味に深みが出ます。
ニンニクオイルは日本でも売っているんだけど、エシャロットオイルとお揃いで置きたくて、こちらもついつい買ってしまいます。どちらもガラス瓶入りなので持ち帰りには注意してくださいね。
軽食にもおやつにもいけちゃう缶詰
買えるところ:スーパー、自動販売機
長らく台湾に通っていますが、台湾には街中に作りたてのおいしい小吃(小腹を満たすおやつのようなもの)があふれているので、こんな缶詰には全く見向きもしていませんでした。ところが先日、ふと気が向いて缶詰を買ったら、これがめちゃくちゃおいしい!!!今まで買わなかったのを後悔するくらい。
缶詰と言っても結構な量があるので、女性なら軽食くらいにはなるかも。私は新幹線の移動中に食べましたが、持ち運びの時にこぼれる心配もないし、冷やしたり温めたりする必要もなし。あまりに気に入ったので、いくつか買って帰国しましたが、重いのが難点。
グリーンマンゴー
台湾と言えばマンゴーが有名ですが、台南で口にしてあまりのおいしさに衝撃を受けたグリーンマンゴーもぜひ食べていただきたい。
私がグリーンマンゴーと出会ったのは、台南のかき氷屋さんで。かき氷の上に見慣れないものが載っているので、「なんだろう?」と思いながら口に運んだら、甘酸っぱい味が口の中にふわーっと広がって、台南の暑さとあまーいマンゴかき氷によく合う!私が一人で感激していたら、横で同じかき氷を食べていた台湾人のお姉さんが「グリーンマンゴー。マンゴーのベイビー。」と教えてくれました。
かき氷を食べ終わった後お店のレジを見たら、グリーンマンゴーのシロップ漬けが売っていて、「初恋の味」と書いてありました。うん、納得。
このグリーンマンゴー、ドライなら林百貨店(デパート)にも売っていましたよ。
買えるところ:デパート、ちょっとおしゃれなセレクトショップ
王道のドライマンゴー
買えるところ:お土産屋さん、スーパー、デパート、ちょっとおしゃれなセレクトショップ
台湾旅行に行ったら、お土産にドライマンゴーを買う方も多いことでしょう。でも、よくよく見ないとタイ産のドライマンゴーだったってことがあるのはご存じですか?私も気づかずに何度かタイ産のドライマンゴーを買ったことがありますが、せっかくマンゴーの産地である台湾に行ったのに、それってもったいない!それに個人的な感想ですが、台湾産のドライマンゴーの方が、果実の食感が残っていておいしいんです。
台湾産のドライマンゴーを買いたい方は、必ずパッケージの裏を確認してくださいね。タイは中国語で「泰國」と書きます。ちなみに私が一番好きなのは台湾の「愛文芒果」という品種。お値段も張りますが、その分おいしさも格別。
ドラッグストア編
ドラッグストアとホームセンターが大好きな私。しかし、台湾ではホームセンターって見かけないんですよね。ドラッグストアはコンビニと同じくらい数も多くてどこでもあるのに。
こんな話を台湾に住む日本人としていたら、おそらく日本のホームセンターに売っているようなものは、台湾では大型スーパーに売っているからじゃないだろうか、という結論に至りました。確かに台湾の大きなスーパー(家楽福カルフールとか大潤發RTマート)は建物からして目を見張るほど大きく、日用雑貨から家電まで取り揃えています。このスーパー巡りもかなり楽しいのですが、ここでその話題になると終わらなくなるので(笑)、ここではドラッグストアの話に戻ります。
台湾でよく見かけるドラッグストアは、屈臣氏ワトソンと康是美コスメド。わざわざ探さなくても、この二つは街中にはたーくさんありますから安心してください。もちろん、もしもの時に薬を買いに行くのにも心強い存在です。
バンドエイド
「なんだ、バンドエイド?」と侮ってはいけません。このバンドエイドはかなりの優れモノなのです。とにかく薄くて柔らかいので、付けていても指が動かしやすい。それに、テープ部分が透明なので目立たないんです。まるで皮膚みたい。(あくまで個人の感想です)いかにも怪我しました!って感じに見えないところが気に入っています。
日本で売っているのを見たことがないので、台湾に行くたびに爆買いしています。
フロス
台北の街を歩いていると、歯医者さんの看板をよく目にします。それだけ、歯に意識があるってことなのかな?ドラッグストアに行くとフロスも充実しています。
そして、最近見つけたこれ。フロスが個包装してある!これだと化粧ポーチにも持って歩けるし、とっても便利。さすがは歯科大国・台湾!(…って、私が勝手に思っているだけですが)
この商品、日本でもネットで買えるようですが、台湾で買う方が安いので、これも爆買い。
ニキビシール
もともと吹き出物ができやすい肌なので、台湾でこれを見つけたときは感動しました。ニキビができたところに貼っておけば跡が残らないよ、という画期的なシール。10年以上前から愛用していますが、これを貼っておくと治りも早い気がします。これを貼った状態で人と会うとガン見されるのですが、勇気のある方はぜひ使ってみてください。
湿布
これはもっぱらウケ狙いのお土産として購入しています。
いかにも効きそうな成分が入っていそうでしょ。って、すべての情報があやふやですが(笑)、お土産に買うと結構喜ばれます。かさばらないけど、たくさん買うとそれなりに重いので注意してくださいね。
白花油
初めて台湾に行った時、レトロ可愛い箱にひかれてパケ買いした白花油。台湾では古くから愛用されている、肩こり・頭痛・虫刺されなどに効く万能オイル。小瓶は化粧ポーチにも入る大きさです。
この白花油、日本人は誰も知らないと思っていたら、数年前に知り合いから「やぶ蚊に刺された時も効くからたくさん買ってきて。」と言われ、驚きました。さらには、この箱と瓶が可愛いと雑誌でも紹介されていたので、そのうち台湾のお土産の代名詞になるかもしれませんね。
フェイスパック
何をいまさら…と言われそうなフェイスパックですが、実はこれを紹介したのには訳があるんです。
台湾でもフェイスパックはたくさんのメーカーから発売されていますが、この「TIMELESS」はメイドイン台湾でありながら、コスメ大国フランスで爆発的な人気なんだそうです。(友達の台湾人の彼女情報)
実際に使ってみましたが、肌が弱い私でも使えました。アジアのパックにありがちなきついにおいもないし。ただ、シートが真っ黒なので、うっかりパック中の顔を人に見られたら驚かれます。普通に白いシートのもありますけどね。
まとめ
いかがでしたか?今回は私が愛してやまない台湾ローカル商品をご紹介しました。1回目の台湾旅行ならガイドブックに載っているような王道のお土産もいいけれど、2回目以降の台湾旅行ならこういった地味でマニアックなものもぜひ買ってみてください。台湾の現地の雰囲気が味わえますから。